Service License

サービスライセンス

BEA講座 サービスライセンス

(継続サービスライセンス・再契約サービスライセンス)規約

上部に記載されたネオキャリアプロモート株式会社(以下、「NCP」と言います。)のサービス(以下、「本サービス」と言います。)の利用権(以下、「サービスライセンス」と言います。)を購入された法人、団体、個人のみなさま(以下、「お客様」と言います。)へのご注意:
本サービスライセンス規約(以下、「本規約」と言います。)は、本サービスに関してお客様とNCPとの間に締結される法的な契約書です。お客様は、本サービスライセンスのご購入申し込み前に本規約書の内容を確認する手段やその機会があった場合はNCPにご購入を申し込んだ時点、あるいはご購入申し込み前にその手段や機会がなかった場合は、ライセンスキー証明書に貼付の保護シールを剥離した時点で、本規約書の条項に拘束されることに承諾したものとみなされます。よって、以降は、返品および返金は一切受け付けません。
 


1条(定義)
(1) 「お客様」とは、本規約を承認の上、NCP所定の手続に従い本サービスの利用を申し込んだ法人・団体および、NCPが本サービスのご利用を許諾した方をいいます。
(2) 「該当ソフトウェア」とは、本サービスの対象となるソフトウェアで、お客様がNCPから適法に使用許諾権を得たものをいいます。
(3) 「サービスライセンス」とは、1つのサービスライセンス用ライセンスキーごとに与えられる1つの本サービス利用権をいいます。
(4) 「サービスライセンス用ライセンスキー」とは、お客様が本サービスの利用を許諾されたことを証明するもので、NCPがお客様に対して発行するものをいいます。
(5) 「サービスライセンス料」とは、サービスライセンスの料金をいいます。サービスライセンス料は該当ソフトウェアの種類や許諾されたユーザー数によって変わります。
(6) 「サービス期間」とは、本サービスを受けることができる期間をいいます。
(7) 「サービス説明書」とは、別に定めたBEAビジネススキル養成講座サービスライセンスのサービス説明書をいいます。
 
第2条(サービスの実施)
(1) 本規約は、NCPと本サービスにお申し込みいただいたお客様との間で定め、お客様は、本ソフトウェアライセンスのご購入申し込み前に本規約書の内容を確認する手段やその機会があった場合はNCPにご購入を申し込んだ時点、あるいはご購入申し込み前にその手段や機会がなかった場合は、ライセンスキー証明書に貼付の保護シールを剥離した時点で、本規約書の条項に拘束されることに承諾したものとみなされます。
(2) NCPは本規約に基づき、お客様に対して本サービスを提供します。
(3) 本規約は本サービスをご利用いただく際の、NCPとお客様との間の一切の関係に適用されるものとします。
 
第3条(サービス内容)
本サービスの内容は、サービス説明書に記載のとおりとします。
 
第4条(サービスライセンス料)
本サービスのサービスライセンス料は、サービス説明書記載のとおりとします。本サービスをご利用になるための必要なサービスライセンスの種類およびサービスライセンス料は、サービスライセンス用ライセンスキーを入力する日において、お客様がご使用の該当ソフトウェアの種類や許諾されたユーザー数によって異なります。
 
第5条(お客様の権利と制限)
(1) お客様はご購入されたサービスライセンスの範囲内で、NCPよりサービスを受けることができます。
(2) 「サービス期間」は本サービスのお申し込み日や、ご利用開始日に関係なく「お客様からのお申し込みをNCPが承諾のうえNCPがお客様に対して基本ライセンス用ライセンスキーを発行したときからNCPがサービス終了日として指定した日まで」とします。なお、サービスの終了日以降も本サービスを継続するため、サービスライセンスをご購入された場合には、当該サービスライセンス用ライセンスキーに記載されたサービス終了日までサービス期間が延長されます。ただし、本サービスの提供は、サービスライセンス用ライセンスキーを該当ソフトウェアに登録することにより開始されます。お客様が故意、過失を問わず、サービスライセンス用ライセンスキーを登録しなかった場合や登録し忘れた場合および、本サービスお申し込み後サービスライセンス用ライセンスキーを登録する前に該当ソフトウェアや許容ユーザー数の変更が生じた場合、などにより本サービスが受けられなかったことについて、NCPは一切の責任を負いません。また、NCPはお客様に対し、サービス期間の途中でサービスライセンス用ライセンスキーを登録、解除した場合において、サービスを受けなかった期間についてのサービスライセンス料の払い戻しは一切いたしません。
(3) お客様は、1つのサービスライセンス用ライセンスキーを1回に限り登録し、サービスを受けることができます。同一か否かを問わず、また同一時期か否かを問わずいかなるソフトウェアにおいても1つのサービスライセンス用ライセンスキーを並行使用、および再使用することはできません。
(4) お客様は、サービスライセンスで許諾されたユーザー数を超えない範囲で、また該当ソフトウェアの使用が許諾されたユーザーのみ、本サービスを利用することができます。
① 基本ライセンスで許諾されたユーザー数を超えない範囲、かつ、実際の登録ユーザー数を上回る範囲でサービスライセンスをご購入いただくことができます。
② 該当ソフトウェアのメジャーバージョンアップはご購入されたサービスライセンスのユーザー数を超えない範囲でしか行うことができません。当該メジャーバージョンアップ後のソフトウェアの登録可能ユーザー数は、サービスライセンスで許諾されているユーザー数が上限となります。
(5) お客様は、本サービスを利用する権利を譲渡ならびにその利用を許諾したり、与えたりすることはできません。また、本サービスライセンス用ライセンスキーの複製、頒布、貸与、送信、リース、担保設定等を行なうことはできません。
(6) お客様は、該当ソフトウェアのインストール先を移管する場合、本サービスライセンス用ライセンスキーのデータについてもそのまま移管しなければなりません。
お客様は本サービスに関連するドキュメントやプログラムを修正、翻訳、変更、改造、解析、派生サービスの作成を行なうことはできません。
(7) 本サービスは、本規約に加え、提供される各サービスの規定に従って取り扱われる場合があります。その場合、お客様はそれらの規定についても拘束されるものとします。また、各情報コンテンツの提供者によって提供されるサービス等のご利用については、お客様と各情報コンテンツ提供会社との間の契約に基づくものとします。
(8) NCPは該当ソフトウェアの後継製品をリリースした場合、別途該当ソフトウェアのサービス期間終了日を定める場合があります。この場合、お客様は、当該サービス終了期間を超えて本サービスを受けることができません。ただし、お客様のサービス期間のうち当該サービス期間終了日を超える期間については、当該後継製品のサービス期間に適用することができるものとし、後継製品のサービス内容等については、別途NCPが定めるサービス契約およびサービス説明書等に従うものとします。
 
第6条(お客様の氏名、連絡先等の変更)
(1) お客様は、その氏名、名称、住所、居所、その他連絡先等(以下、併せて「連絡先等」と言います。)に変更が生じた場合、そのことを速やかにNCPに届け出なければなりません。
(2) 前項の届け出があった場合、お客様はNCPに対し、その届け出のあった事実を証明する書類を提示していただく場合があります。
(3) お客様から連絡先等の変更に関する届け出があった場合は、それ以後、NCPからお客様に対する連絡、通知は、変更先に対して送付または送信されるものとします。本条第1項の届け出なく連絡先が変更された場合、NCPは、変更前の連絡先等に対して通知、連絡したこと、またお客様と連絡がとれなかったことに起因して、お客様、サービスご利用者ならびに第三者に対して生じたいかなる損害についても一切責任を負いません。
 
第7条(免責事項)
(1) お客様は本サービスの利用に関わるすべての危険はお客様のみが負うことをここに確認し、同意するものとします。
(2) NCP、本サービスの再委託先および各情報コンテンツの提供会社は、お客様その他の第三者に対し、本サービスおよび本サービスを通じて他のサービスを利用になることにより、または利用しなかったことにより発生した営業価値の損失、業務の停止、コンピュータの故障による損害、その他あらゆる商業的損害・損失を含め一切の直接的、間接的、特殊的、付随的または結果的損失、損害について責任を負いません。さらに、NCPは第三者のいかなるクレームに対しても責任を負いません。弊社の一切の口頭または書面による、いかなる情報または助言も新たな保証を行ない、またはその他いかなる意味においても本契約の範囲を拡大するものではありません。またNCPは本サービスがお客様の要求を満足させるものであることの保証をするものではありません。
(3) お客様が、本サービスおよび本サービスを通じて他のサービスを利用になることにより、他の利用者または第三者に対して損害を与えた場合には、お客様は自己の責任と費用において解決し、NCPには一切の責任を問わないものとします。

 
(4) NCPは本サービスにおける内容およびお客様が本サービスを通じて得る情報等についてその完全性、正確性、確実性、有用性などのいかなる保証も行なわないものとします。
(5) インターネットを含むネットワーク障害、天変地異等の不可抗力に基づいて、NCPが債務を履行できないと判断する場合、NCPは本サービスの提供を停止、中断することがありますが、当該不履行に基づく一切の債務につき免責されるものとします。
(6) 本規約第11条(サービスの一時停止)、第12条(サービスの変更・一部廃止)、および第13条(サービスの廃止)により、サービスの提供が不可能となった場合について、お客様が既にお支払済みになったサービスライセンス料等については一切払い戻ししないものとします。
 
第8条(委託)
NCPは本サービスおよび本サービスの一部をお客様の事前の承諾なしに第三者に委託することができます。
 
第9条(権利の帰属)
本サービスの実施環境を構成するすべてのプログラム、ソフトウェア、サービス、手続き、商標、商号等に関する著作権、産業財産権、知的財産権その他一切の有体・無体の財産権は、NCPまたはNCPに対し使用許諾している第三者に帰属するものとし、お客様に譲渡しまたは本規約に定める以上に使用許諾するものではありません。
 
10条(秘密保持と不正使用の禁止)
(1) お客様は、故意、過失を問わず、また本規約終了の前後を問わず、本サービスの利用にあたり知り得た本サービスの構造・編成に関する情報、ならびにサービスライセンス用ライセンスキーに関するすべての情報を第三者に対して開示・漏洩してはいけません。
(2) 本規約に違反したサービスライセンス用ライセンスキーの使用はこれを一切禁じます。
 
11条(サービスの一時停止)
(1)NCPは次の各号のいずれかに該当する場合には、本サービスの提供を停止、および緊急停止することがあります。
① サービスを提供するために必要なサービスシステムのメンテナンス、電気通信設備の保守上または工事上やむを得ないとき、またこれらにやむを得ない障害が発生したとき
② 本サービスシステムに著しい負荷や障害が与えられることによって正常なサービスを提供することが困難であると判断した場合
③ サービスを提供することにより、お客様あるいは第三者が著しい損害を受ける可能性を認知した場合
④ 電気通信事業者または国外の電気通信事業体が電気通信サービスの提供を中止および停止することにより本規約に基づく本サービスの提供を行なうことが困難になったとき
(2)NCPは前項各号の規定によりサービスの提供を停止するときは事前にその旨をお客様に通知します。但し緊急、やむを得ない場合はこの限りではありません。
(3)NCPはお客様および第三者からの緊急停止要請に関しては原則としてこれを受付いたしません。
(4)本サービスを停止すること、ならびに停止できなかったことによってお客様、および第三者が損害を被った場合も、NCPは一切の賠償責任を負いません。お客様はこれを承認するものとします。
 
12条(サービスの変更・一部廃止)
NCPはお客様の認識如何に関わらず、本サービス内容等を変更および一部廃止することができます。最新のサービス内容は、サービス説明書によって定められるものとします。また、本サービス内容を変更する場合、NCPは、お客様に対し、変更の4週間以上前にNCPのホームページその他NCPが提供する手段により当該変更の内容について通知するものとします。お客様が本サービスの契約を更新された場合、変更後のサービス内容に同意したものとします。変更の内容を承諾できない場合は、契約を更新せず、ご利用を中止するものとします。
 
13条(サービスの廃止)
NCPは都合により本規約に基づく本サービスの提供の全部を廃止することができるものとします。なお、本サービスの提供の全部を廃止する場合、NCPはお客様に対し当該廃止の日より1ヶ月以上前にNCPが提供する手段によりその旨を通知するものとします。この1ヶ月の期間は、やむを得ない事情がある場合には短縮できるものとします。
 
14条(解除および終了)
(1)お客様が本規約の条項および条件の1つにでも違反した場合、NCPは本サービス契約を事前の何らの催告なくして即時解除することができます。
(2)お客様が契約期間の途中で解除を希望される場合には、サービス説明書に記載された方法によって、NCPに通知していただくこととします。
(3)本規約が解除となった場合、お客様は該当ソフトウェアからすべてのサービスライセンス用ライセンスキーを削除しなければなりません。
(4)解除理由の如何に関わらず、お客様が既にお支払済みになったサービスライセンス料等は一切払い戻ししないものとします。
(5)サービス期間が終了した場合、本規約も同時に終了します。
(6)本契約が解除および終了となった場合においても、本規約第10条(秘密保持と不正使用の禁止)については継続されるものとします。
 
15条(再契約)
本規約が解除または終了したお客様が再度契約を望まれる場合は、新たに契約を締結するものとします。この場合、NCPは過去にお客様が本サービスをご利用することによって作成、登録等されたデータの復活ないし継続利用の保証はいたしません。
 
16条(変更)
NCPは本規約の内容を変更することができるものとし、本規約の変更後における本サービスのサービスライセンス料、その他の提供条件は変更後の契約によるものとします。また、本規約を変更する場合、NCPはお客様に対し、変更の4週間以上前にNCPのホームページその他NCPが提供する手段により当該変更の内容について通知するものとします。お客様が本規約を更新された場合、変更後の内容に同意したものとします。変更の内容を承諾できない場合は、契約を更新せず、ご利用を中止するものとします。
 
17条(お客様の情報等の取り扱い)
(1)NCPは、以下の場合、お客様の情報等を第三者に開示、公開することがあります。
① 本サービスにおいて、提携先が提供するサービスが含まれている場合に当該サービスに関し、お客様からのお問合せ等に対して調査、回答等を要するため、お客様の情報等を当該提携先に対して開示する場合
② お客様が、NCPが提供する本サービスに加えて、提携先が提供するサービスにお申込をされる場合、当該お申込に必要なお客様情報等を当該提携先に対して開示することがあります。
(2)その他の事項につきましては、NCP株式会社のプライバシーポリシー(http://www.ncp-8.com)をご参照ください。
 
18条(準拠法および雑則)
本規約は法の抵触に関する原則の適用を除いて日本国の法律を準拠法とします。また、本規約ないし、本サービスに関して紛争が生じた場合には、訴額に応じて東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審管轄裁判所とすることにお客様もNCPも合意するものとします。
 
19条(その他)
本サービスのご利用に関して、本規約およびサービス説明書により解決できない問題が生じた場合には、お客様とNCPの間で双方誠意を持って話し合い、これを解決するものとします。
 

NCP2016SL0701-1


BEA講座 サービスライセンス

(継続サービスライセンス・再契約サービスライセンス)サービス説明書


■サービス対象製品
BEAビジネススキル養成講座
BEAヤングエンジニア養成コース
■サービスの内容
BEA講座サービスライセンスでは、次のサービスメニューをご提供いたします。

  1. メジャーバージョンアップ
  2. マイナーバージョンアップ
  3. 受講者サポート:受講者サポートからのお問い合わせ(電子メール)
  4. 電子メールによるBEA製品情報発信について:電子メールとホームページ(随時更新)によって、重要なお知らせやその他の情報をご提供します。

□BEA製品仕様に関するお問い合わせについて
電話番号:03-3720-1739 電子メールアドレス:info@bea-jp.com
営業時間:月~金曜日10:00~12:00/13:00~17:00 ただし、祝祭日およびその振替日ならびにNCPの休日を除く

※サポートの利用対象者は製品内のシステム設定に登録されている「サポート登録者」となります。
 
■サービスの提供期間
サービス提供期間は、BEA講座基本ライセンス、またはBEA講座サービスライセンスの納品メール(「ライセンス納品のお知らせ」)、またはライセンスキー証明書に記載されている「サービス終了日」までの期間となります。
サービス提供期間終了後もサポートを含む上記サービスをご利用いただく場合は、サービスライセンスの更新を行う必要があります。
1. 継続サービスライセンス:継続サービスライセンスとは、サービス提供期間を延長する際にご購入いただくライセンスです。
購入可能期間は、サービス提供期間中、及びサービス終了後30日以内となります。
  1. 再契約サービスライセンス:再契約サービスライセンスとは、サービス提供期間でないときに、サービスを受ける際にご購入いただくライセンスです。
▼BEA講座サービスライセンス価格
別途、見積もり書にてご提示いたします。
なお、「サービス終了日」が弊社の定める対象製品サポート期間終了日を超える場合、後継製品で残りのサービス期間が適用されるものとします。

サービス内容に関してご不明な点やお客様登録情報に関する各種手続きについてのご質問がございましたら、NCPまでお問い合わせください。
□NCP
営業時間:月~金曜日10:00~12:00/13:00~17:00 ただし、祝祭日およびその振替日ならびにNCPの休日を除く
▼お問い合せ専用フォームhttp://bea-jp.comのお問合せをご利用下さい。
 
■各サービスの注意点
(1)バージョンアップに際しての注意事項
バージョンアップは不定期に行なわれます。サービス期間内に一度もバージョンアップされない場合もあります。バージョンアップは、お客様ご自身の判断で実行してください。実行の際に発生するデータコンバート作業やバックアップ作業等一切の作業はお客様の責任のもと、お客様ご自身で行なってください。なお、バージョンアップの対象者範囲はサービスが適用されているユーザー数となります。
<免責>
バージョンアップのご利用にあたり、以下の点についてあらかじめご了承ください。
・ バージョンアップ後の製品について、お客様から寄せられた個別のご要望やすべてのご要望にお応えしたものであることの保証はいたしません。
・ NCPは、お客様に対し、バージョンアップに関して発生する業務の停止、コンピューターの故障による損害、その他あらゆる商業的損害・損失を含め一切の直接的、間接的、特殊的、付随的又は結果的損失・損害について責任を負いません。
・ さらに、NCPは第三者のいかなるクレームに対しても責任を負いません。
 
(2)サポートを利用する際の注意事項
<著作権等>
本機能により各コンテンツ提供会社から提供される情報等に関する著作権その他の権利は、全て各コンテンツ提供会社に帰属します。
お客様は、本機能により提供される情報等を、各コンテンツ提供会社の許諾なしに本規約に定めた以外の目的で複製、加工、改変、保存又は第三者に販売、譲渡、貸与、占有の移転、転送および如何なるデータベースの作成も行なってはなりません。
なお、本機能により各コンテンツ提供会社から提供される情報の引用に関しては、引用の目的が正当な範囲内のものであるときに限ります。また、引用時は引用される部分が「従」であり、引用する部分が「主」であることがはっきりわかるように記述し、引用元を明示してください。以上の条件が満たされていない場合、引用とは認められません。また、引用元名称やタイトルが勝手に変えられている場合は、著作者人格権侵害にあたります。お客様は本機能又はサービス、情報等を利用するにあたって、各コンテンツ提供会社又は第三者の著作権その他の権利を侵害した場合には、お客様が直接責任を負うものとし、NCPは状況の如何を問わず一切の責任を負いません。
<認証等>
NCPは、お客様がBEA製品から本機能へアクセスした場合、お客様が連携機能呼び出し時に閲覧されているURL ならびに、BEA製品における暗号化された個別ID を、認証情報として本機能へ自動的に送信することがあります。個別ID の送信は、アクセス認証を自動的に行なうこと、およびBEA製品との連携を行なうことを目的としています。送信される個別ID はランダムな数値で構成されたもので、個人情報は一切含まれておりません。これらの点につき、あらかじめご了承のうえご利用いただくものとします。
<設定の破損>
本機能のご利用において、BEA製品を再インストールされた場合で、BEA製品のユーザー情報等のバックアップデータが保存されていない場合などには、BEA製品における個別ID は再生成されることがあります。その場合には、本機能において再インストール前に設定されていた内容は、利用することができなくなります。本機能の設定はグループ登録またはユーザー登録から再度行なってください。
<免責>
障害対策には万全を期しておりますが、災害や不慮の事故・システムメンテナンス等によりシステムがご利用できない場合がございます。それによって発生する損害に対し、NCPは一切補償を行ないません。また、お客様が本機能および本機能に関係するコンテンツ、広告、商品、サービス、リンク先サイトにおける一切のサービス等をご利用されたことに起因または関連して生じた一切の損害(間接的であること直接的であることを問いません)について、NCPは責任を負いません。
 
以 上
NCP2016SS0701-01EXP
 


NCP 使用許諾契約書

ネオキャリアプロモート株式会社(以下、「NCP」と言います。)の教育ソフトウェア製品(以下、「本ソフトウェア」と言います。)の使用権(以下、「ライセンス」と言います。)を購入された法人、団体、個人のみなさま(以下、「お客様」と言います。)へのご注意:
本使用許諾契約書(以下、「本契約書」と言います。)は、本ソフトウェアに関してお客様とNCPとの間に締結される法的な契約書です。 お客様は、本ソフトウェアライセンスのご購入申し込み前に本契約書の内容を確認する手段やその機会があった場合はNCPにご購入を申し込んだ時点、あるいはご購入申し込み前にその手段や機会がなかった場合は、ライセンスキー証明書に貼付の保護シールを剥離した時点で、本契約書の条項に拘束されることに承諾したものとみなされます。よって、以降は、返品および返金は一切受け付けません。
本ソフトウェアは、著作権法および著作権に関する条約をはじめ、その他の知的財産権に関する法律ならびにその条約によって保護されています。本ソフトウェア製品はその利用を許諾されるもので販売されるものではございません。